2010-04-24

『次代を担う、エネルギー・資源』状況編8 資源(コモンメタル・レアメタル)の自給の可能性② ~資源開発~

みなさん、こんにちは~

前々回の記事では「金属資源の状況」、
前回の記事では「国内自給の可能性」を探索してきました

前々回わかったのは、日本は鉱物資源の世界有数の消費国である一方、そのほとんどを輸入に頼っていること
そして、この状況を脱却するべく、前回・今回と国内での自給の可能性 を追求中です

国内自給の可能性を探る上で、軸は大きく2つあります
使用量を減らす
新しい資源を探す
%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7.JPG
は大前提として「余計なものは作らない」、そして「長持ちさせる」ことができたら、それが1番!
実際、みんなの意識も「もったいない 」など、使用量の削減へむかっていますね
もう一方で、本当に必要な量の資源をどうやって自国で調達するか という課題があります。
前回の投稿では、 の中でも「リサイクル⇒都市鉱山の可能性」では、法・制度さえ変えていければ、かなりの分量を賄えるのではないかという結論になりました
今回は、資源開発に絞って、どんなものがあるのか を調べてみました
(上の図を参照しながら読んでいただけると、わかりやすいと思います 😉 )
続きを読む前に、応援クリックお願いします
(いつもありがとうございます

(さらに…)

  投稿者 yamazun | 2010-04-24 | Posted in E01.状況編3 Comments »