2010-02-06

『次代を担う、エネルギー・資源』状況編2~運輸部門のエネルギー消費はどうなるのか?~

 前回、『次代を担う、エネルギー・資源』2~世界と日本のエネルギー消費の現状~では、世界と日本のエネルギー消費の現状を抑えてみました。これから数回で、日本におけるエネルギー消費の伸びを部門毎に確認してみた
いと思います。
<エネルギー消費における分類>
 A:「産業部門」=「A-1:製造業」+「A-2:非製造業(農業他)」
 B:「運輸部門」=「B-1:貨物(陸運や海運、航空貨物等)」+「B-2:旅客(乗用車やバス等)」
 C:「民生部門」=「C-1:業務(オフィス、店舗、学校、ホテル等)」+「C-2:家庭」


政府公報オンラインよりお借りしました
 これを見ると、2006年時点での消費量比率では産業部門が44.8%を占め、前回述べたように本来縮小すべきところが’73年~’06年の伸び率では1.0倍(横ばい)となっていることも注目されます。しかし、同時にこの30~40年において大きく伸びている運輸部門2.1倍、民生部門2.5倍ものエネルギー消費量の中味が気になります。なお、これは同時期におけるGDP増加率2.3倍ともほぼ相関しています。
 今回は、運輸部門の中味と今後の予測について考えてみたいと思います。
では、その前に応援よろしくお願いします。

(さらに…)

  投稿者 systema | 2010-02-06 | Posted in E01.状況編3 Comments »