2007-11-01

腐敗実験、開始3日目報告!すでに差が!!

こんにちは 😀
さんぽ です。
更新遅くなってごめんなさい 😥
ではでは、お待ちかねの腐敗実験の途中経過を報告します
これまでの経緯→衝撃!本来野菜は、「腐る」のではなく「枯れる」!?
腐敗実験スタート→野菜は、「腐るの?枯れるの?」 腐敗実験開始します!!
実験開始から3日目
早くも差がでできました
どんな差かというと・・・
いつも読んでくれてありがとうございます
クリックをお願いします

 にほんブログ村 環境ブログへ


<実験開始から3日目>
帰ってきて、恒例のお野菜チェック!!
をしてみると・・・
3%E6%97%A5%E7%9B%AE%E3%83%BB%E4%B8%80%E8%88%AC%E6%A0%BD%E5%9F%B9.JPG3%E6%97%A5%E7%9B%AE%E3%83%BB%E4%B8%80%E8%88%AC%E6%A0%BD%E5%9F%B92.JPG
なんと一般栽培のピーマンがしなびている!!
そして白くにごった水も出てきているではないか!
どうやら腐り始めた様子。
やっぱり臭いもチェックしないとだよなぁ~ 🙁 と思い
恐る恐るフタを開けて ・・・
直接嗅ぐのは、勇気がいるので ・・・
理科の実験でアンモニアとかの臭いを嗅ぐときと同じ方法で嗅でみました。
ほら、「直接嗅ぐのではなく、手で仰いでかいで下さい。」って教わったでしょ?
あれですよ。あれ。
手で仰いでみる。
・・・・・・・。
「あれ、臭いがよく分からないや。」
ということで、直接嗅ぎました(笑) 😀
(まだ、腐り始めたところですからね。)
で、どんな臭いかというと・・・
うぅ、なんか強いピーマンの臭い
そして、それに混じって腐ったときのすっぱい臭いがしました
そのころ、「主に有機肥料で栽培したピーマン」と「自然栽培のピーマン」はというと・・・・・
3%E6%97%A5%E7%9B%AE%E3%83%BB%E9%A1%9E%E8%BE%B2%E5%9C%92.JPG              3%E6%97%A5%E7%9B%AE%E3%83%BB%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%A0%BD%E5%9F%B9.JPG
<主に有機肥料で栽培>            <自然栽培>
 (肥料は有機・農薬使用)                    (肥料なし・農薬なし)
全く変化なし。まだピンピンしています。
臭いを嗅でみると・・・・
「臭くない!!ピーマンの臭いがする!!」
何度でもかげちゃいます!(笑)
すでに3日目にして、差がでてきたこの実験!
この後、本当に自然栽培のものは、枯れるのか!?有機肥料を使ったピーマンはどうなるのか?
こうご期待
ちなみに、この自然栽培のピーマンは、「農園サユールイトシロ」さんのです。
岐阜県奥美濃の石徹白で無肥料無農薬で野菜を育てている方です。
本当の農業とは何かを日々追求されています。そして、いろんなことをよく見ておられる方です。
この実験も取り上げてくれています。 腐らない野菜
ありがとうございます 😀

List    投稿者 miwa | 2007-11-01 | Posted in Y02.野菜は腐るの?枯れるの?3 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2007/11/206.html/trackback


コメント3件

 地球温暖化につて考える | 2008.02.11 3:28

京都議定書の議決内容について

 地球温暖化につて考える | 2008.02.11 3:32

京都議定書の発効について

 太陽光発電のことなら太陽光発電(ソーラー発電)システム情報NAVI | 2008.05.25 22:31

太陽光発電のことなら太陽光発電(ソーラー発電)システム情報NAVI

太陽光発電のことなら太陽光発電(ソーラー発電)システム情報NAVIにお任せください

Comment



Comment