2007-11-09

環境ホルモンってどんな問題だったのか~その1~

みなさん、こんにちわ~:D

今回は、『環境ホルモン』にスポットを当ててお話しようと思います。
この「環境ホルモン」は、約10年前にHOTだった話題です。
みなさん、聞き覚えがある言葉だと思いますが、「そんなのもあったな~」「そういやどこ行ったの?」という感覚ではないでしょうか?

この「環境ホルモン」という言葉が、流行語大賞に輝いたのが、1998年
その受賞の理由にはこう書いてあります。

「21世紀の世界で、もっとも重要なテーマは“環境問題”である。この年、地球の生態系を狂わす恐るべき化学物質「内分泌撹乱化学物質」を、井口(大賞受賞者:当時 横浜市立大学理学部教授 井口泰泉氏)は「環境ホルモン」と名付けた。これにより環境問題は一挙に身近なものとなり、水道水、土壌などの問題を論ずる時にも「環境ホルモン」の語が出ないことはなくなった。」

※新語・流行語大賞 全受賞記録 第15回(1998年)
 より

って言ってるけど…んん

確かに当時はよく耳にしたけど…:roll:
……最近はめっきり聞きませんよねぇ…

一体、この温度差は何なんでしょう

では続き…の前に、応援よろしくお願いします

(さらに…)

  投稿者 kanon | 2007-11-09 | Posted in K.環境汚染ってどうなってるの?6 Comments »