2022-02-22
生物の自然電磁波エネルギー受信は、体内アンテナ回路内のコンデンサが主役となって実現する
画像はこちらよりお借りしました。
『「エネルギーは食料からしか得られない」とする、近代栄養学の誤り』のように、人間も含めた生物は、食料以外からもエネルギーを得てる。それは、生物の自然電磁波エネルギー受信という形をとり、それらは、
①電磁波エネルギーの受信によって活力が出る。
②臓器ごとに固有振動数があり、その周波数の電磁波を臓器に当てると病気が治る。
③非科学的と言われているが、実際は治療効果がある、鍼灸や気功やヨーガの応用などの伝統医療はすべて、乱れた波動を復調するという原理に沿った医療である。
などのような視点で分類することが出来る。その事例は、以下のようにたくさんある。
☆水分を介して受発信するテラヘルツ波が、人の雰囲気(活力度)を伝搬させる正体ではないか
☆波動医学の二大原理~生命体は「波動」で生まれ、それぞれ固有の周波数を持つ
☆人間の秘められた能力‐4~共振周波数に同調すると、治癒が促進される!?
☆太陽エネルギーによるソマチッドの活性化・・・これが「気功」では!?

スミルノフ物理学をより深く理解するために⑤~負の質量とはなにか?
スミルノフ物理学⇒物理学(宇宙論)と生物学(生命の誕生・進化)が繋がってくる では
S極磁気単極子:負(比透磁率が1より小さい場合をいう)のエネルギーの左巻きS極系エーテル繊維が1箇所にとぐろを巻いて固まった、負の質量、左手系の光学活性を持っており「磁気系」
と書きました。スミルノフ物理学をより深く理解する上でも、これまでの宇宙論(万有引力、ビッグバン論)では説明できなかった事象や生命誕生に迫る上でも「負の質量」という概念はとても重要です。
今回は、「負の質量」とはなにか?どのような現象として理解すればよいのか?について迫っていきます。
「負の質量」とは何か?に迫っていくために、2017年4月に物理学会が発行する学術誌『Physical Review Letters』に掲載された、米ワシントン州立大学の研究者らが「負の質量」を持つ物質の生成に成功したというニュースを紹介します。