2022-02-15

スミルノフ物理学をより深く理解するために④~動的作用反作用の法則とは?

スミルノフ物理学①~物理学(宇宙論)と生物学(生命の誕生・進化)が繋がってくる
では

スミルノフ物理学は、(ラテン語の古文書から発見された)動的ニュートン力学と万有引力の法則をベースとしています。物体は別方向に異なった速度で運動しており、エネルギーにも方向性がある(このことは従来の静止系ニュートン力学と運動量保存則では無視されています。)ことを組み込んだ物理学となっています。

と書きました。

今回は、スミルノフ物理学の根底を成す「動的作用反作用の法則」とは何か?に迫っていきます。

 

佐野千遥博士によると

ニュートン自身が17世紀に書いた物理学の教科書の中では、数式はすべて言葉で書かれていたために見落とされていた重要な式である「動的作用・反作用の法則」が、旧ソ連の物理科学界で再発見されたという。私たちがこれまで中学校の理科で習ってきた「作用・反作用の法則」は「静的」な式であり、この「動的」の式は長いこと忘れ去られていたこととなる。これは大激論より、スミルノフ博士が「この式をニュートンの残したままのオリジナルの式として復権させなければならない。そうした場合、量子物理学も相対性理論もすべて捨てて、ゼロから物理学を作り直さないといけない」といって物理学の再建に全力を尽くすくらい革命的な式だったという。

<ニュートンが17世紀に書いた物理学の教科書>

(さらに…)

  投稿者 kurahasi | 2022-02-15 | Posted in C01.宇 宙No Comments »