2011-07-07

始まった内部被爆調査…だけど疑問がいっぱい!~想いを繋げよう♪5~

こんにちは
想いを繋げよう♪シリーズ第5弾です
これまでのシリーズはこちら
イケてないよ!学者さんΣ( ̄□ ̄;~想いを繋げよう♪~
“想定外”って…(*゚Д゚) ?想定するための材料集めてた?~想いを繋げよう♪2~
原発は、知れば知るほど、無計画~想いを繋げよう♪3~
使う必要なし!作る必要なし!!~想いを繋げよう♪4~
みなさん、このニュースをご存知ですか?
「福島・浪江町など3町村で先行調査 内部被ばく検査も」(日本経済新聞2011/06/19)
福島県が全県民200万人を対象に行う健康調査で、そのうち浪江町など、被爆のリスクが高いと思われる3町村で6月末から先行調査されるそうです。
このうち100人程度を抽出→内部被爆を調査するそうですが…
また、全県民対象の調査は8月から。
質問票を配布し、
事故後の行動
どこに何時間滞在したか
自家栽培の野菜を食べたか
飲んだ水は、水道水か井戸水か
などを可能な限り記入し、放射線量を推測するそうです。そのうち、避難地域の住民や基本調査で必要と認められた人には別途、詳細に調査するようです。
そもそも8月から調査って遅くないでしょうか
その間も被爆しているかもしれないのに…
もしかして半減期を待ってたの?
質問票って…それで分かるものなの?
など、疑問&ツッコミがたくさん出てきます(><)
%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%94%A8.jpg
(画像はコチラからおかりしました)
これで本当に内部被爆の調査ができるのでしょうか?
疑問いっぱいの調査ですが…
実は、内部被爆がどれだけ危険か密かに調査されていたんです!!
続きも読んでください

(さらに…)

  投稿者 tanitti | 2011-07-07 | Posted in F03.原子力発電ってどうなの?No Comments »