2006-11-19
地力問題3:下水道の普及って良いことづくめ??
こんばんは~かっしです
前回の地力問題2:地力を高める回収型農業とは?!は、日本も戦後徐々に人糞肥料が使われなくなってきたという話
人糞肥料に変わり、化学肥料が普及していったわけですが、じゃあ使われなくなった人糞はどこにいったの
ってそりゃもちろん皆さん普段お使いのように、水洗トイレによって水とともに、下水道を流されていくわけです
※私の地元は、中学生くらいまでは汲み取り式(=ボットン )のところも多かったのですが、友達の小さな妹(その子の家は水洗でした)はボットンが怖くて泣いてました 😥
確かに、下見ちゃうと落ちそうだし、暗いし、しかも は下からなんか出てきそうでさらに怖い
小さい頃、親戚の家のボットン便所は家の外にあったので、
でもそこに行かねばならず、本当に怖かったのを憶えてます
ちなみに私自身は落ちたことはないですが、スリッパは何度か落としたことがあります
汲み取り業者のお兄さんがわざわざ拾って渡してくれましたが、さすがにその後使うことはありませんでした・・・
でもこの下水道が意外とくせ者
気になる方はポチっ とお願いします