2011-10-08

【自然災害の予知シリーズ】-2-先人の知恵に学ぶ(動物編その1)~地中や水中に生息する動物は、地震の予知が早い

%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%82%BA.bmp
巨大ナマズ…こちらからお借りしました
◆◆◆ 地震の予知の必要性

【自然災害の予知シリーズ】-1-世界的にはここ30年、日本ではここ10年で自然災害が急増では、世界と日本における自然災害の中身と発生の傾向を見てきました。
そこで分かったのが、「現在、最も予知が求められている自然災害は、地震である」ということです。
前記事によると、直近20年では、世界・日本ともに、地震が発生件数・死者不明者が最も多くなっています。
また、世界的に自然災害が増加しており、とりわけ大地震は、世界では1990年頃から、日本では2000年頃から急増しています。

一方、風水害の発生件数は増加しているにもかかわらず、1960年に気象衛星が打ち上げられて以降、日本では死者1000人を超える風水害は起こっていません。
このことから、災害の予知が非常に重要なことがわかります。
しかしながら、今年3月11日の東日本大震災でも明らかなように、現在においても地震は多くの死者を出しています。
地震の予知が可能になれば、その被害はもっと抑えられるはずです。

では、どうすれば地震を予知できるのでしょうか?続きが気になる方は、応援のクリックをよろしくお願いします。

(さらに…)

  投稿者 kayama | 2011-10-08 | Posted in D05.自然災害の予知No Comments »