2015-01-04

【年末・年始特別企画】細菌は、種という概念で捉えられる生物以前の存在である

南極

南極の氷床下800メートルに存在する湖に、約4000種の微生物が存在することがわかりました。その多くは岩からエネルギーを得ているといいます。米国やイタリア、英ウェールズ(Wales)の科学者らの研究チームによる発見で20日、英科学誌Natureに掲載されました。

 南極のおよそ1300万平方キロメートルにわたる氷床の下には、数千年前から隠されてきたウィランズ湖がある。研究チームは2013年1月、厚さ800メートルの氷床に、フィルターと殺菌用UVシステムが装備された熱水ドリルをつかって直径60センチの穴を開けた。そして氷床下に眠る湖から採取されたサンプルからは、少なくとも3931種類にも及ぶ微生物の群生が発見されたという。
「2014.8.25 AP通信(リンク)」

このニュースから、微生物たちは、通常の生物では考えられないような、過酷な環境においても生存可能であることを伺い知ることが出来ます。
なぜ、微生物は過酷な環境においても適応できるのでしょうか?そのヒントとなる記事が、るいネットにあるので、引用します。

その前に、応援クリックよろしくお願いします。

(さらに…)

  投稿者 daichi | 2015-01-04 | Posted in D01.地球史No Comments » 

【年末・年始特別企画】培養できない微生物たち -自然環境中での微生物の姿

pic2
人類は、昔から微生物を使った食品を多く摂ってきました。
とりわけ日本では、味噌やヨーグルトといった乳酸菌食品や納豆が健康食品として人気を博しています。

ところで、この微生物たちの姿、意外と知られていません。
健康に役立つ微生物が居る一方、病気の原因になる微生物も存在していますが、その微生物たちの有り様は、われわれの常識や想像をはるかに超えているようです。

(さらに…)

【年末・年始特別企画】タバコに含まれる危険な化学物質

最近、人に勧められて無添加タバコに変えましたが、これがおいしい!

しかも、以前はタバコが切れるとイライラしたものですが、今はそれほど吸いたくならない。
どうしたものかとあれこれ調べてみたら、今まで吸ってたタバコにはなんと中毒促進剤まで入っていたんです!
促進剤まで入れてニコチン依存症にした挙句、増税につぐ増税、しかも社会悪みたいに煙たがられる…まんまと罠に嵌まっていたというわけですね。

というわけで、一体どのような化学物質が含まれているのか、ご紹介していきます!

imgres

(画像はコチラからお借りしました。)

(以下、コチラから転載)

(さらに…)

  投稿者 tutinori-g | 2015-01-02 | Posted in G.市場に絡めとられる環境問題No Comments » 

【年末・年始特別企画】ワクチンは百害あって一利なし!ワクチンの中身とは???

あけましておめでとうございます!

新年から自然の摂理ブログにお越しいただきありがとうございます。

改めて今年も一年よろしくお願いします!

 

さっそく、記事の紹介です。今、季節は冬。ちょうどインフルエンザが流行る時期です。

予防のためにワクチンを打つ人もいるのではないでしょうか。

 

注射

画像はこちらからお借りしました

 

その「ワクチン」について気になる記事があったので紹介します。

 

(さらに…)

  投稿者 asaoka-g | 2015-01-01 | Posted in G.市場に絡めとられる環境問題No Comments »