2013-12-03

【音楽の効用!「音楽と人間」の研究】科学を身近に☆NewStream

旬の話題から自然の摂理が学べる!科学を身近に☆NewStreamです。
今週の科学ニュースを紹介します。

131129brain_nusic01.jpg

“音楽”が私たちの脳やカラダに及ぼす影響については、今までほとんどわかっていませんでした。音楽は私たちの生活の中で大きな役割を担っていて、気がつかない間に、カラダや脳はさまざまな反応を見せているようなのです。

■音楽と脳の関係

耳に入った音楽は、脳のさまざまな領域で処理されます。脳がどの程度まで関わっているのかは、1990年代初めに脳機能イメージングが実用化されるまで、ほとんど分かっていませんでした。音楽の処理に関わる主な領域は以下のとおりです。

脳梁     :左右の大脳半球をつなぎます。
運動野    :カラダを動かす時、足踏みする時、踊る時、楽器を弾く時に使われます。
前頭前皮質 :予測を行い、予測の当たり外れを判断します。
側坐核    :音楽に対する感情的な反応に関わります。
扁桃体    :音楽に対する感情的な反応に関わります。
感覚野    :楽器の演奏や踊りの際に、触覚フィードバックをもたらします。
聴覚野    :音を聴く最初の段階の処理を行います。音色を受け取り、分析します。
海馬     :音楽や音楽的な体験、コンテクストを記憶します。
視覚野    :楽譜を読んだり、演奏者や自分の動きを確認したりする時に使われます。
小脳     :足踏み、踊り、楽器の演奏などのカラダの動きに関係します。また、音楽に対する感情的な反応にも関わっています。

1993年、米カリフォルニア大学の科学者らが、モーツァルトの音楽を聞いた学生は、リラクゼーションやトランスミュージックなどその他の音楽を聞いた学生より、空間に関するIQテストで高い成績を収めた(「モーツァルト効果」と命名されている)と報じたことをきっかけに、その後世界中の科学者たちが同様な効果に言及しています。※リンク

その他にも、音楽がもたらす様々な効用を研究した記事をご紹介します。

以下、ライフハッカーより抜粋、引用(一部中略)します。

(さらに…)

  投稿者 tutinori | 2013-12-03 | Posted in W.科学NewStreamNo Comments »