- 地球と気象・地震を考える - http://blog.sizen-kankyo.com/blog -

安産へのプロセス~お産を本気で追求したい その10~

今回からお産のシリーズに参加させていただくことになりました 😀
よろしくお願いします!!
お産ってまだまだ先のこと…
そんな風に感じていましたが、そうじゃなかったんですね
お産って女の人みんなの課題!だったらそれを充足課題としていきたい!と思います
第10回目のテーマは、安産へのプロセスです。
赤ちゃんを生むなら、やっぱり安産がいいですよね
中には、難産になる場合もあるかと思いますが、安産にはそのプロセスがあるんです。
気になる方は、ぜひ続きを読んでください


安産へのプロセス・・・
それは、まず一つは妊婦健診
健診って当たり前じゃないの?と思われるかもしれません
でも、この妊婦健診は安産への大切なプロセスなんです!
出産にあたり一人で心と身体作りなんてできないですよね 🙁
産科学的なチェック含めて、そのお手伝いをしてもらうのが健診なんです
毎回の健診では、
・子宮底長:恥骨の上縁から子宮底までの長さ=赤ちゃんの大きさを測る
・腹囲:妊婦さんの胴回りを測る 
これが大きいと・・・皮下脂肪がたくさんついている
・胎位、胎向:赤ちゃんの向きや収まり具合
・血圧
・浮腫(むくみ)
・尿蛋白、尿糖
・体重
といった内容を調べます。妊娠週数によって健診の回数、内容は異なってきますが、
妊娠経過での異常の早期対応と予防
妊娠合併症・妊娠に偶発により起こる病気の観察
流産・早産・妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)・子宮内発育遅延の防止
お母さん、赤ちゃんの障害予防
これらの目的のために妊婦健診は行なわれています。安産のためにも、どういう状態であるか自分で知るということが重要なようです
もう一つは、マザーズクラス いわゆる母親学級です。
この時間も、安産への大切なプロセスです
ここでは、出産の仕組みについてまなんだりします。
クラスの目的は二つあります。
①お産に対して明確なイメージを持つ
②仲間作り
では、そんなマザーズクラスでは何をするかというと・・・
(1)自己紹介…どんなお産がしたいか発表
(2)お産のビデオ、写真をみてお産について実感する
(3)お産の仕組みや進み方を説明
(4)赤ちゃん会
   元妊婦さんに体験話を話してもらったり、パートナーの心構えをつくる機会でもあります
   妊婦さんに祐樹と元気と希望と安心を感じてもらうところになっています
もちろん、質問もたくさん出てくるようです。
でも、それはとても大切なこと。なぜなら、たくさんの質問や感想がでてくることで、妊婦さんの共通の気持ちが発見できたり、他の人の質問を聞いて気付きも得ることが出来るんです
マザーズクラスも奥が深い
このように、妊婦さん、赤ちゃん、パートナーといったお産に関わる人に思いやりのあるプロセスを持つことで、安産へのプロセスになるんですね

[1] [2] [3]