- 地球と気象・地震を考える - http://blog.sizen-kankyo.com/blog -

「水資源」の危機!!どうする?コラムその1

皆さんは自分が一日にどれくらいの量の水を使用しているかご存知ですか
水道局の統計によると、一般家庭での1人当たりの水使用量は1日平均約240リット
ルです
一般に、世界の平均水準では50-150リットル/人/日が必要十分な量とされていま

平均以上の日本ですが、やはり経済が発展している国ほど使用量が多い傾向があり
アメリカ、カナダ、オーストラリアはずば抜けて使用量が多い国となっています
これだけの量の水を何に使っているのかというと。。。
続きを読む前にポチっとお願いします


その内訳は、
トイレがもっとも多く全体の28パーセント。次いで風呂24パーセント、炊事23パーセ
ント、洗濯17パーセントとなっています。
%E7%94%9F%E6%B4%BB%E7%94%A8%E6%B0%B4%E3%81%AE%E5%86%85%E8%A8%B3.gif
水の使用量は経済発展とともに増え続けてきました
生活水準の向上により水洗トイレやシャワー等の水利用機器が普及した事が主な要因
ですが
核家族化という家族形態の変化も深く関与しています
世帯別にみると
1人暮らしの場合は1人1日平均約270リットル、対して5人家族では約195リット
ル、6人以上では約185リットル
となっており人員数が多くなるほど使用量が減る傾向にあります
これは風呂や洗濯などの水を共有利用するケースが多いためです
高度経済期に急増して以降は、その伸び率も緩やかになっており、水洗トイレの普及
が一段落したことと合わせて、ここ数年は、ほぼ横ばいとなっています。
そして近年では、人々の節水意識も高まり、トイレ機器や洗濯機等の節水化も進んで
きています 😉
【参考文献・引用】
・SUNTORY
・『平成17年度版 日本の水資源』 国土交通省
・『水の百科辞典』 丸善株式会社
・東京都水道局

[1] [2] [3]