こんにちは! shiraです。 🙂
これから「体のバランスの改善をすることによって元気になろう!」
をテーマに、いろいろな例を紹介させていただこうと思っています。
“子供が風邪をひいてつらそう 🙁 でも緊急な状態ではないから家で何とかしてあげたい。”
“風邪で体調が悪い。でも今日は大事な試験(仕事)があるから休めない・・・” 😥
“熱があるけど :blush: 妊娠しているから、できれば薬は飲みたくない・・・”
このような体験はありませんか?
ということで、我が家でいつも使っている「体のバランスを改善する」例を紹介します。
よろしくお願いします
まずは風邪の対策(その1)ということで。
塩を使います。
①少量の塩をお皿でも紙の上でも何かの上に置きます。
②指を舐めてから塩を付けます。
③それを首の周囲に輪を書くように付けていきます。
④首に付けたら、また指を舐めた後に塩を付け、それを首に付け
て・・・と、一周するまで繰り返します。
(だいたい4~5回繰り返したら一周するのではないでしょうか)
塩は動くと取れていきますが、一周した後でしたら取れても
よいです
この方法は体のバランスを元に戻すことが目的であり、ウイルスを殺す というようなことが目的ではありません。
ですから40度ある体温がいきなり36度
になるわけで
はありません。
自分の力で元気に なるための手助けをしてあげるのです。
もちろん、塩さえすれば治る!というものではないですが、対策の
一つとして加えてみてはどうでしょうか
我が家では風邪のひきかけや治りかけのときは一日一回ぐらいして、
本格的な症状があるときは2~3回していますね。
何回しなきゃいけないとか何回以上はだめ、というのはありません。
子供 が3歳ぐらいまでは 自分でうまくできなかったので
私 が 子供の手に自分の手を添えて一緒にやってあげて
いましたよ~。
家庭でできる身近なバランス改善を
体験していただきながらこれをきっかけにして「バランス改善」
ということに関心を持ってほしいな、と思っています。
体調が常にすぐれない とか家族に重病人がいる
と他のことを考える余裕がない場合がありますよね。
でも自分の体調のことで精一杯だった人が、バランスを改善して
元気になれたら バランス改善の必要性を認識し
、
社会や地球環境 のバランスを改善することも考えていくように
なるかもしれません 。
心 、体
、社会
、自然
のバランスが
崩れる原因は何か
今、どのようなところでどのようにバランスが崩れているか
バランス改善でどういうことが可能か
などもみなさんと考えつつ
自然と人間が共存し、人と人とが共存する世の中
みんなが 夢
を持ち
生き生きして
暮らせる世の中
を実現させたいですね