- 地球と気象・地震を考える - http://blog.sizen-kankyo.com/blog -

エコ・コンビニってなんだ?

こんばんは~、今回初投稿の のりさん です[:にぱ:]
みわつんたちと一緒に、まずは食品成分について調査します
ちなみに、私の担当は穀類[:ごはん:]・いも類[:おいも:]・藻類。
のど詰まらせながら、がんばります!
では、さっそく調査結果報告[:閃き:]といきたいところです
・・・が、今日は別のお は な し。
日経アーキテクチュア(8/14号)に「芦屋に“エコ・コンビニ”誕生」という記事が載ってました。↓


***********<引用>**********
兵庫県芦屋市の潮芦屋地区に6月、一風変わったコンビニエンス・ストアが誕生した。(中略)
一般に、戸建タイプのコンビニは直営契約が多いが、それだと建物の仕様に厳しい制限がかかる。そこでフランチャイズ契約とし、コンビニがテナントとして入居する形を採った。(中略)
2階部分の外壁は地場産のヒノキの間伐材を利用。建物の周囲には神戸で採掘された御影石を用いるなど、地元の素材を取り入れた。屋上は緑化し、草木を頭に乗せた個性的な外観のコンビニが誕生した。(後略)
********<引用終わり>********

設計者は、地域住民がコンビニの出店を待望するなかで、「地域貢献できるコンビニの在り方」を模索したとのこと。
地元の素材利用、屋上緑化。で、エコ・コンビニ
周りに緑を置いただけでエコって言われても・・・。
てか、そもそも「コンビニ」自体がぜんぜん「エコ」じゃないんですけどー[:つん:]
最近、何かにつけエコが多い。
エコエコエコエコ・・・・。エコエコエコエコ・・・・。
・・・カエルじゃないんだから。
エコってなんなんだ~
ということで、これからこのブログで、“自然の摂理から”環境を考えていきます

[1] [2] [3]